※記事内に広告を含みます。
2021年2月22日のばんごはん。
すっごく疲れてたので楽をしようと思って漬け丼定食にしました。

微妙なごちそう感(魚がね?)を味わいつつ楽をします。
ばんごはんのメニュー(漬け丼定食)
漬け丼
今回の漬け丼は
- まぐろ
- スモークサーモンの切り落とし
- なんか色々な切り落とし入ったやつ(笑)
海鮮丼をするときは絶対業スーで材料買います。理由?予算!(笑)
今回は3人分でお魚の予算は1000円です!まぐろはキハダマグロだったかな?うちで食べるまぐろはキハダマグロかビンチョウマグロです。安いからね!
色々な切り落としのパックは安いので海鮮丼しようと思ってるときにあったら絶対買います(笑)
いくらがたんぱく質すっごい多いので入れたいんだけど、予算の問題で今回は却下(悲しい)。
ボウルにね、みりんとしょうゆとしょうがチューブを入れて混ぜ混ぜしてそこにお魚たちをつっこんで10分以上置いとく。

みそしる
たまねぎとキャベツですね。あげがなかった・・・。
きざみネギは冷凍のやつ!
ほうれん草のごま和え
ほうれん草100円くらいだった!ありがとう業スー!!
疲れたときの必殺技の・・・
コレですよ(笑)

元気があるときはちゃんとごまをすりますよ~。
使った食器
干支の箸置き
干支の箸置きはすべての家庭にあっていいと思うくらいおすすめ☆
ツヴィリングのセラミックボウル
同じの見つからないからコレ。ストウブとツヴィリングでほぼ一緒だと思うんだけど・・違う?

セリアの小鉢
ごま和えを盛りつけた小鉢はセリアで買いました。
まとめ
漬け丼は簡単でラクでいいですよね。
サーモンはメンタルに良いので基本入れるようにしています。

温玉のせると、なお良しかと思うけど温玉作るの面倒でした(そういう日もありますよ~)。
お魚もなるべく食べさせたいし、サーモンはやっぱ生で食べるのがベストです。栄養素的に。
きざみのりとゴマのっけるとより良いけど、なかったんですよ~海苔が(笑)。
それくらいの軽いノリでうちではごはんが決まります。一生懸命やりすぎると、疲れちゃうんで!!

\最後に↓の二つのボタンを応援のポチしてくれるとモチベーション上がってどんどん更新します!/