基本的にめんどくさいことが嫌いです、ままんです。
料理もめんどくさいことはなるべくしたくありません!( ー`дー´)キリッ
そんなままんにとって

の選手権上位に確実に入るのが白髪ねぎを作ることです。
【画像付き!】ねぎカッターで白髪ねぎを実際に作ってみた口コミ
ままんのねぎカッターは貝印のものです。
貝印は刃物のメーカーとしては一番だとままんは思っています。みんなぜったい貝印のカミソリ使ったことあるはず!(笑)
ちょっと脱線してしまったけど、今日は白髪ねぎが簡単に作れるねぎカッターのお話です。
刃がギザギザのところでネギをシャーッてします(語彙力・・・)。
見るからに危なそうです。(実際危ない!小さなお子さんがいる方はほんと気を付けて!)
ふたにも注意書きのシールが。フォントがなにやらお上品。
天下の貝印さまです。
ねぎカッターの使い方はつまりこういうこと(笑)
包丁が映り込んでいる・・・(笑)左手でねぎをそっとおさえつつ右手でカッターをスーッとひく・・・(右利きの場合ね☆)
おわかりいただけるだろうか・・・・ねぎをくるくる回転させながらシャーッとやってカットすると
こうなる!!
ちょっと水にさらしてシャキッとさせましょう☆
ちなみに先日ラーメンにのっけて食べました。
お気づきでしょうが、すっごく極細にはならないです。存在感はしっかりあるよ。
くるくる回すときに小刻みにすこしずつ回していけば細くできます(*´▽`*)
白髪ネギを美味しくする方法
とっても簡単なことです。
白髪ネギを一番最初に作って水にさらす。
これだけ!

まとめ
料理をするうえで薬味って作ったごはんを一瞬でレベルアップさせてくれますよね。
代表例は刻みネギかしら?
白髪ねぎも同じく。しかし作るのがめんどくさい・・・。
いや、わたしはこんな道具なくても薄ーく上手にすぐ切れるからいいんだ!っていう方には必要ないと思います。
ままんだってできなくはないけど面倒・・・・。位置づけ的にはブンブンチョッパーみたいな感じ。あるんなら使わずにはいられないツール(笑)
人間は便利を知ってしまうともう逃れられないのだよ・・・ふふふ・・・。

興味があるひとはチェックしてみてね!
\最後に↓の二つのボタンを応援のポチしてくれるとモチベーション上がってどんどん更新します!/