長芋と塩昆布の酢の物

サブおかず

【超簡単!】長芋と塩昆布でカンタン酢の物の作り方

※記事内に広告を含みます。

あと1品ほしいけど疲れてめんどくさい!

そんな時にぜひ作ってほしいレシピです(もはやレシピと呼ぶのもはばかられるレベルですが・・)。

おうちの冷蔵庫に

  • 長芋
  • 塩昆布
  • カンタン酢

この3つがあれば副菜があっという間に完成です☆

長芋と塩昆布の酢の物の作り方

作り方っていうほどのものではありませんが・・・まずは材料を。

長芋と塩昆布の酢の物の材料は

長芋と塩昆布

  • 長芋(カットされた小さなパックのもの)
  • 塩こんぶ(適量)
  • カンタン酢(適量)

はい・・・。これだけです( ̄▽ ̄;)

長芋と塩昆布の酢の物のレシピ

  1. 長芋を適当に切る
  2. 長芋と塩昆布で混ぜる
  3. カンタン酢をなじませる

おわり・・・です(笑)

長芋のカットの仕方はご自由に

ままんは短冊に切ることが多いですけど、なんでもいいです。

ままん
ムカついてたらジップロックに入れてボッコボコでいいです

まさに、お好みで(笑)

ココに注意

ジップロックに入れてめん棒で叩くのはとても楽なのですが、調子にのって叩くととろろ芋になるので加減してくださいね。サイズがバラバラでも食感の違いを楽しめるので全然アリです☆

長芋のぬめりで塩昆布をしっとりさせましょう(笑)

長芋をカット(もしくはボッコボコに)したらまず塩昆布と和えます。

先に和えることで長芋に塩昆布の旨味がしみます(たぶん)

カンタン酢はかけてまぜるだけ

昆布の色がカンタン酢ににじむくらい混ぜればすぐ食べれるけど、冷蔵庫でしっかり冷やすとより美味しくなる気がします。

ままん
暑い季節はちょっと冷やすと美味しさマシマシですよね

こちらもCHECK

長芋と梅おかか和えの酢の物の作り方
長芋の梅おかか和え酢の物の作り方☆

※記事内に広告を含みます。 暑くなってくるとサッパリめの酢の物でクエン酸もしっかり摂りましょう☆ 超簡単メニューなので明 ...

続きを見る

 

使った調味料

塩昆布

うちでは塩昆布はコレ。塩こん部長(笑)ナイスガイです!(笑)

どうでもいいことですが、塩こん部長のホームページなるものが存在します。塩こんぶLANDは隅々まで見るとかなり面白いです、そしてタメになります(笑)

暇つぶしにはもってこいです!

外部サイト

カンタン酢

これ、ほんとに便利です。疲れてやる気が出ない時、単純に時間がないときなど力を借りましょう!(笑)

ままん
時間に余裕があれば自分で合わせ酢を作ってもらってももちろんOKです

 

まとめ

正直、薄味に慣れているひとならすぐ食べても大丈夫だと思います。

ジップロックに入れて叩いて作るのが一番簡単です。暑い季節はサッパリした酢の物を積極的に食べたいですね。

これにきざみオクラを足しても美味しいです!オクラはカットして冷凍されたものでOK!

コンビニでも売ってますね。

ままん
ままんはスーパーでニチレイのチャック付きの大容量のものを見つけたらいつも買っています。おひたしも最高です(笑)

暑い季節はシャリシャリしたままでも食べれます(ものぐさすぎてすみません・・・)。

酢の物でクエン酸しっかり摂っていきましょう☆

\最後に↓の二つのボタンを応援のポチしてくれるとモチベーション上がってどんどん更新します!/
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村
\読者登録もお願いします☆/
ままんごはん - にほんブログ村

  • この記事を書いた人

ままん

21歳(おうちにいる)と18歳専門学生(雲行きは不穏)のオカン。紆余曲折を経て、食事で体の不調を改善できるのでは・・・と考えるようになった。 栄養改善を少しずつ勉強して藤川理論に挑戦したのち、今はゆるゆるやってます。 ジャンキーもジュースもアルコールも好き。めんどくさいの嫌いだけど、なるべく楽に(笑)少しずつ食事を変えていこうと試行錯誤中。

-サブおかず

© 2025 ままんごはん