※記事内に広告を含みます。
アラフォーままんさん、すっかり体が大きくなってしまいました・・・。
ストレスかな?(T_T)

多少減量したものの未だスレンダーボディには戻っておりません・・・ハァ・・・。
この本を読むと
- 太りにくい食べ方のコツ
- 油の選び方
- ビタミンやミネラルが体にどう作用するか
- 腸内環境を整えるには?
- 太りにくい体を作るには
なんてことがわかります。これって栄養改善に興味津々のあなたにはなかなか興味深い内容なのでは?

最後まで読んでね!
40歳からの食べてもやせるコツに書いてあること
40代になったらそもそも食べ方を考えましょう。今までのようにただ食べる量を減らすダイエットはもう終わりです。
やせる食べ方7か条というものがあって
- 体重を毎日測る
- たんぱく質をきちんと食べる
- かしこい間食で過食を防ぐ
- 「食べ方」を変えて糖質を減らす
- 噛み応えのある食材、料理をゆっくり食べる
- 「足し算食べ」「あと食べ」で血糖値スパイクを防ぐ
- 代謝に必要なビタミン・ミネラルを知る
これを実践するために最初に紹介した
- 太りにくい食べ方のコツ
- 油の選び方
- ビタミンやミネラルが体にどう作用するか
- 腸内環境を整えるには?
- 太りにくい体を作るには
なんてことを1冊を通して学ぶって感じですかね。

ちなみにうちの食卓の定番メニューのこれはこの本読んでから出現しました(笑)
たんぱく質を食べて筋肉をつくりやせ力をキープ
おすすめ食材とどんな食材と組み合わせて食べるといいかなどを解説しています。
まぐろとアボガドとか豆腐と豚肉とか。

摂取できる栄養素もしっかり教えてくれます☆
腸内環境の整備して免疫力アップ
主に便秘を改善しようぜ!ってことみたいです。
ちなみにこの章で、冷凍きのこミックスを作れ!って書いててウチでは毎週作ってます(笑)

ビタミン・ミネラルで体を生まれ変わらせる
この章はとっても興味深いでしょう?(笑)
薄毛にはビタミンB2がいいとか、ピーナッツでナイアシンが摂れるとか。
アンチエイジングにはレバニラ炒めがいいとか。
データも一緒に示してくれるので「ふんふん、なるほど」と読み進められます。
油はかしこく選んで食べこなす
栄養のこと考えて少し勉強し始めると

ってなりますよね!
この章ではいろいろな種類の油のことを解説しています。油といっても食材に含まれるものも込みです。
ざっくり言えばオリーブオイルは万能だし、青魚もしっかり食べましょうってことですね。

太りにくい食べ方のコツ
外食や飲み会のときに気を付けるポイントや足し算食べのことが書いてあります。
足し算食べはカロリーオーバーしても血糖値を上げにくくすることを重視する考え方ですって。
カップ麺にはゆで卵を追加。

おやつの食べ方も書いているのでぜひ参考にしたいところ。
40歳からの食べてもやせるコツを読みましたまとめ
この本を読んで一番良かったのはまぐろとアボガドの組み合わせがダイエット面から見てもすばらしいって知ったことかな(笑)

足し算食べは勇気がいるけど、油のこととかこの本で基本を覚えたいです☆
\最後に↓の二つのボタンを応援のポチしてくれるとモチベーション上がってどんどん更新します!/