砂糖といえば白い上白糖がメジャーですが、近年情報番組などで「白いものは体に悪い」などと見聞きすることもあり
と考えることもあるのではないでしょうか。
体には精製された白いものより完全に精製されていない茶色いものが良いというような風潮もありますね。
一体どの種類の砂糖を使えばいいの?と悩むこともあるのではないでしょうか。
簡単に
- 砂糖の種類
- 材料
- 風味
などについて解説します。
砂糖の種類を解説
砂糖には
- 上白糖
- 三温糖
- きび砂糖
- てんさい糖
などがあります。
上白糖
さとうきびや甜菜(てんさい)から作られる原料糖を
- 洗浄
- 濃縮
- ろ過
といった工程をへて、不純物やミネラルを取り除き(ここ大事!)結晶化します。
結晶の状態に転化糖を加えることで上白糖になります。
結晶化した状態の砂糖がグラニュー糖です。グラニュー糖はクセがないので飲み物にも合います。
三温糖
実は三温糖の栄養成分は白砂糖とさほど変わらないんです。
だって・・白い砂糖より茶色い砂糖の方が体にやさしいって信じてたんです・・!(ただの無知です。お恥ずかしい・・)
三温糖は完全に精製された砂糖液から白砂糖やグラニュー糖を繰り返し作ったあとの液を結晶させて作ります。三温糖のあの茶色い色は、過熱を繰り返すことでついているんです・・・。
きび砂糖
精製途中の砂糖液をそのまま煮詰めて作ります。黒糖に近い、コクのある甘さのお砂糖。ミネラルを除去せずに作るのでミネラルを多く含んでいます。
てんさい糖
上白糖やきび砂糖がさとうきびから作られるのに対して、てんさい糖は甜菜(てんさい)から作られます。
甜菜(てんさい)は砂糖大根とも呼ばれますが’(見た目が少し大根に似ています)、ほうれん草の仲間です。
さとうきびを栽培している地域というのは暑いところなのですが、甜菜を栽培しているのは北海道です。寒いところです。
暑い地域(熱帯)で育つさとうきびには体を冷やす効果がありますが、寒冷地で育つ甜菜はさとうきびと比べると体をあたためる効果があります。
てんさい糖もきび砂糖同様、ミネラルを除去せずに作るのでミネラルが豊富です。とはいえ、ミネラルの含有量だけならきび砂糖の方が多いです。
てんさい糖の一番の特徴はオリゴ糖が含まれていること。オリゴ糖の効果で腸内環境を整えてくれます。
オリゴ糖は甘みが薄いので、ほかの砂糖と比較すると甘みがやさしいです。
てんさい糖ときび砂糖の違いとは
てんさい糖ときび砂糖は同じお砂糖でも違う点がたくさんあります。
原料の違い
- てんさい糖の原料は甜菜(てんさい)
- きび砂糖の原料はさとうきび
栄養面の違い
- てんさい糖にはオリゴ糖が含まれている
- きび砂糖はミネラルの量が豊富
甘み
きび砂糖の方がてんさい糖より甘みが強い。
GI値
- てんさい糖は65
- きび砂糖は100
血糖値を気にしている状態ならてんさい糖の方がおすすめですね。GI値が低いてんさい糖の方が、GI値が高いきび砂糖よりも血糖値の上昇がゆるやかになります。
まとめ
砂糖の種類について簡単にまとめました。
ミネラルを摂りたい!ということであれば、きび砂糖>てんさい糖>上白糖・三温糖でしょうか。
ところで、砂糖や塩を入れた容器って近くにおいてますよね。
茶色の砂糖を使うメリットは、「色が違うから砂糖と塩を間違えない」です!!(笑)
塩の違いについても解説しています。ぜひチェックしてみてね。
こちらもCHECK
-
塩に種類があるって知ってました?
※記事内に広告を含みます。 毎日お料理で使うお塩。 値段が違う塩が売場にあることはわかっていても、塩の種類についてはよく ...
続きを見る
\最後に↓の二つのボタンを応援のポチしてくれるとモチベーション上がってどんどん更新します!/
にほんブログ村
にほんブログ村
\読者登録もお願いします☆/