※記事内に広告を含みます。
今まで試したことがないビタミンCのサプリを購入してみました。
カリフォルニアゴールドニュートリションのビタミンCです。
ビタミンCのサプリについては、以前にも合計5種類の商品を比較した記事を書いています。
【比較】ビタミンCを1000㎎摂れるサプリ(ナウフーズ・ソラレー)違いはある?
-
-
参考【比較】ビタミンCを1000㎎摂れるサプリ(ナウフーズ・ソラレー)違いはある?
※記事内に広告を含みます。 藤川理論で栄養改善をがんばっていると必ずサプリを買いますよね。 プロテイン→鉄と安定して飲め ...
続きを見る
-
-
参考タケダとソラレーのビタミンCサプリを比較してみた
※記事内に広告を含みます。 今まで試したことがないビタミンCのサプリを購入してみました。 タケダとソラレーのビタミンCで ...
続きを見る
今回は
- アイハーブの人気商品をチェック
- ドラッグストアで買えるかどうかは考慮しない
この2つの条件で選んだビタミンCサプリです。
サプリの
- 飲みやすさ
- コスパはどうか
- 摂れる栄養素の量
この3点に注目してままんの独断と偏見で比較レビューしました。

カリフォルニアゴールドニュートリションのビタミンCを飲んでみた感想

カリフォルニアゴールドニュートリションのビタミンCサプリ
ボトルのデザインはやたらゴールドを推している気はしますが・・・実際に見てもそこそこ光ってるかもしれません(笑)。自然光で撮影したのですが、思ったより反射しています・・・( ̄▽ ̄;)
見た目をチェック。
最近気づいたんですけど、ビタミンCのサプリって大体白い色してますね(あまりにも気づくのが遅いというツッコミはご容赦ください・・・)。
タケダのビタミンCは黄色かったけど・・・レモンの黄色なんでしょうか・・・?なんなんでしょう・・?(タケダのビタミンCはほのかにレモンの風味がしました(笑))
話は脱線してしまいましたが、カリフォルニアゴールドニュートリションのビタミンCは白です。

カリフォルニアゴールドニュートリションのビタミンCサプリの大きさ
アプリで大きさを測ってみました。カリフォルニアゴールドニュートリションのビタミンCは2㎝ぐらいです。ビタミンCを1000㎎摂取できるベジカプセルの大きさとしては、一般的なサイズかなと思いました。
ビタミンCサプリの飲み比べをしてみた
形・大きさの違い
今まで試してきたサプリは
- ナウのベジカプセル
- ナウのタブレット
- ソラレーのベジカプセル
- タケダのタブレット
- ソラレーのタブレット
の5種類です。
それぞれの画像など過去記事でくわしく解説しているので、ぜひあわせてご覧ください。
左がタケダ、右がソラレーです。
左からソラレーのベジカプセル・ナウのタブレット・ナウのベジカプセルです。

カリフォルニアゴールドニュートリションのビタミンCサプリの見た目
最後に、カリフォルニアゴールドニュートリションのビタミンCベジカプセル。
タケダとは大きさには明確な差がありますが、1000㎎摂れるものはだいたい同じくらいです。
上がソラレー、下がタケダです。

厚みもけっこう違います(笑)
味の違い
ままんが試してきた5種類のビタミンCサプリでは、「味がする」と明確に思ったのはタケダだけですね。
見た目が白色のサプリはほぼ無味といっていいと思います。

摂れる栄養素の違い
写真はタケダのラベルです。
一覧にしてみました。
ビタミンCとして | ほか | |
タケダ(6錠で) | 2000㎎ (アスコルビン酸ビタミンC1400㎎とアスコラビン酸カルシウム726㎎) |
ビタミンB2酪酸エステル |
ソラレータブレット(1錠で) | 1000㎎(アスコルビン酸・アセロラチェリー・ローズヒップ) | なし |
ソラレーベジカプセル | 1000㎎(アスコルビン酸、アセロラチェリー、ローズヒップ) | なし |
ナウタブレット | 1000㎎(アスコルビン酸) | ローズヒップ粉末 (イヌバラ)(果実)25㎎ |
ナウベジカプセル | 1000㎎(アスコルビン酸) | シトラスバイオフラボノイド複合体100㎎ ルチン粉末(エンジュ)(花芽)25㎎ |
カリフォルニアゴールドニュートリション ベジカプセル |
1000㎎ | なし |
パッケージにある表記の通りにこの表には書きました。
単純に
- タケダだと6錠でビタミンC2000㎎
- タケダ以外だと1錠でビタミンC1000㎎
という理解で大丈夫だと思います。

ナウのベジカプセルには「フラボノイド」も配合されています。

アスコルビン酸というのは、ビタミンCの別名みたいなものらしいです。
飲みやすさの違い
これは、「ままんの場合は」という前提を最初にお伝えしておこうと思います。
「ままんは」タブレットよりベジカプセルの方が飲みやすいと思うタイプです。
でも「ウチの長女は」タブレットを割って飲む方が飲みやすいと言います。(ままんも割って飲んでみましたが、それでもベジカプセルの方が飲みやすいと思いました)
あとは、大きさは小さい方が飲みやすい(当たり前ですよね)。
カプセルかタブレットかの違いでどちらが飲みやすいかは、「人による」ようです・・・。
「ままんは」1000㎎のサプリなら、ベジカプセル派です。
コスパの違い
タケダはマツキヨのホームページを参考にしました。ソラレーはアイハーブでの価格です。
ボトルの価格 | 2000㎎分の価格 | 1錠あたりの価格 | |
タケダ(300錠入り) | 2598円(2023.6/マツキヨ) | 51.68円(6錠あたりの価格) | 8.66円 |
ソラレー(100錠入り) | 1350円(2023.6/アイハーブ) | 27円(2錠あたりの価格) | 13.5円 |
※2023年6月30日時点での価格比較です。
レートの関係で価格に変動はあると思われます。ご購入を検討されるときは各ホームページにて価格をご確認ください。
同じ量のビタミンCを摂取する場合、コスパの良さではソラレーに軍配が上がります。
タケダは2000㎎のビタミンCを摂ろうと思ったら6錠必要なので、1錠あたりの価格はタケダの方が安いですが2錠で済むソラレーの方がコスト面では上だという結果になりました。
Amazonや楽天・ヤフーだと2023.6月現在だとちょっとお高いみたいですね・・・。
ソラレーのベジカプセル、ナウのタブレットとベジカプセルのアイハーブでの価格です。
ソラレーベジカプセル | ナウフーズタブレット | ナウフーズベジカプセル | |
---|---|---|---|
ボトルの価格 | 1263円 | 838円 | 838円 |
サプリ1個あたりの価格 | 12.63円 | 8.38円 | 8.38円 |
※2020.11.13の価格です。
最後にカリフォルニアゴールドニュートリションのビタミンCベジカプセルのアイハーブでの価格です。
カリフォルニアゴールドニュートリションのビタミンCベジカプセル | |
---|---|
ボトルの価格 | 354円 |
サプリ1個あたりの価格 | 5.9円 |
※2024.2.27時点での価格です。
めちゃくちゃ安いですよね!?
これ、セールをしていたんです。ちなみに定価は774円で、サプリ1個あたり12.9円です。定価だとナウには及びませんが、それでも安いです(セール価格だとぶっちぎりで安いです!)
あわせて読みたい
リピート回数が一番多いビタミンCサプリは
トータル6種類のビタミンCサプリを試してみたままんですが、リピートしているものとしていないものがあります。
リピートしたのは
- ナウのベジカプセル
- ソラレーのベジカプセル
- カリフォルニアゴールドニュートリションのビタミンCベジカプセル
の3つです。
カンのいい方はお気づきなのではないでしょうか?
そうです。タブレットタイプ以外です。

ナウをリピートしたのは、とにかくコスパがいいから。
ソラレーをリピートしたのは、ナウより飲みやすかったから。
カリフォルニアゴールドニュートリションをリピートしたのは、飲みやすさもコスパも良かったから。

安くなっていたという追い風もあり、カリフォルニアゴールドニュートリションは60個入りと少し内容量がすくないものの・・・ボトルは4個目です。
毎日飲むものなので、飲みやすいものじゃないとしんどいのでままんはナウのベジカプセルを買う事はもうないと思います。
6種類飲んでみて、ソラレーかカリフォルニアゴールドニュートリションのベジカプセルが続けやすいと思いました。(あくまでも個人の感想ではありますが、タブレットが苦手な方は同じ結論に至るのではと思っています。)
まとめ
結果的に6種類の飲み比べをしたことになりましたが、ほかにも良さそうなサプリがあれば今後も試していきたいです。
今のところ、カリフォルニアゴールドニュートリションのベジカプセルのビタミンCがままんには合っているようです。
「セールだったから買ってみた」というのが最初のきっかけではありますが、セールは今後もチェックしていきたいですね(笑)。
やはり最後はおサイフとの相談もあると思うので!

\最後に↓の二つのボタンを応援のポチしてくれるとモチベーション上がってどんどん更新します!/