※記事内に広告を含みます。
今まで試したことがないビタミンCのサプリを購入してみました。
タケダとソラレーのビタミンCです。
ビタミンCのサプリについては、以前にも3種類の商品を比較した記事を書いています。
【比較】ビタミンCを1000㎎摂れるサプリ(ナウフーズ・ソラレー)違いはある?
-
-
参考【比較】ビタミンCを1000㎎摂れるサプリ(ナウフーズ・ソラレー)違いはある?
※記事内に広告を含みます。 藤川理論で栄養改善をがんばっていると必ずサプリを買いますよね。 プロテイン→鉄と安定して飲め ...
続きを見る
今回は
- ドラッグストアならどこでも買えそうなもの
- ネット通販で買えるもの(今回はアイハーブを利用しました)
の2種類を新しく試してみることに。
サプリの
- 飲みやすさ
- コスパはどうか
- 摂れる栄養素の量
この3点に注目してままんの独断と偏見で比較しました。

ソラレーとタケダのビタミンCサプリを比べてみた
形・大きさの違い
こちらの2つです。ソラレーはアイハーブで購入し、タケダは近所のドラッグストアで購入しました。
中身を出して見比べてみましょう。
左がタケダ、右がソラレーです。
今回はどちらもタブレットタイプです。
大きさには明確な差がありますね。
上がソラレー、下がタケダです。

厚みもけっこう違います(笑)
味の違い
タケダは色にも雰囲気が出ていますが、ほんのーーーーり遠くの方にレモンの風味を感じる・・・ような気がします。不味さは感じません。
ソラレーは味は、ない・・・ような気がします。少なくとも美味しいとは思いませんでした。
ソラレーのタブレットは、ビタミンCだけでなくローズヒップとアセロラも含まれていますが、ローズヒップティーみたいなローズヒップぽさは感じませんでした。
摂れる栄養素の違い
タケダのラベルと
ソラレーのラベル。
ビタミンCとして | リボフラビン酪酸エステル | |
タケダ(6錠で) | 2000㎎ (アスコルビン酸ビタミンC1400㎎とアスコラビン酸カルシウム726㎎) |
ビタミンB2酪酸エステル |
ソラレー(1錠で) | 1000㎎(アスコルビン酸・アセロラチェリー・ローズヒップ) | なし? |
パッケージにある表記の通りにこの表には書きました。
単純に
- タケダだと6錠でビタミンC2000㎎
- ソラレーだと1錠でビタミンC1000㎎
という理解で大丈夫だと思います。

アスコルビン酸というのは、ビタミンCの別名みたいなものらしいです。
飲みやすさの違い
これは申し訳ないけど、タケダの方が圧倒的に飲みやすさでは上です。
タケダの方を先に飲み始めたんですが、これを選んだときは「これならサプリ嫌いのうちの子も飲むんじゃないか?」という淡い期待を抱いていました。
ビタミンCも1000㎎ぐらいになると、カプセルでもどうしてもある程度のサイズにはなってしまいますがこのタケダのサプリは飲みやすかったようで、粒の数はとりあえず置いておいて「サプリを摂る」という行為に対しては比較的拒否感はないようです。
ただ、ビタミンCを1000mg摂ろうと思ったらソラレーは1錠で済みますが、タケダだと3錠です。
タケダとソラレーの受け入れられ方の違いには、サプリ自体の大きさ等の飲みやすさももちろん関係あると思いますがパッケージのわかりやすさも一つの要因かもしれないなと思いました。
やはり英語表記と日本語表記では日本語の方が安心感があります。間違いなく。
うちの子、英語得意ではありませんので。( ̄▽ ̄;)
ちなみにサプリを自発的に飲んでいるのは2人のうちの1人です。我が家では嫌がる人に強制的に飲ませることはしないのであくまでも自分から飲もうと思ってくれた人に差し出すスタイルです。
コスパの違い
タケダはマツキヨのホームページを参考にしました。ソラレーはアイハーブでの価格です。
ボトルの価格 | 2000㎎分の価格 | 1錠あたりの価格 | |
タケダ(300錠入り) | 2598円(2023.6/マツキヨ) | 51.68円(6錠あたりの価格) | 8.66円 |
ソラレー(100錠入り) | 1350円(2023.6/アイハーブ) | 27円(2錠あたりの価格) | 13.5円 |
※2023年6月30日時点での価格比較です。
レートの関係で価格に変動はあると思われます。ご購入を検討されるときは各ホームページにて価格をご確認ください。
同じ量のビタミンCを摂取する場合、コスパの良さではソラレーに軍配が上がります。
タケダは2000㎎のビタミンCを摂ろうと思ったら6錠必要なので、1錠あたりの価格はタケダの方が安いですが2錠で済むソラレーの方がコスト面では上だという結果になりました。
Amazonや楽天・ヤフーだと2023.6月現在だとちょっとお高いみたいですね・・・。
あわせて読みたい
1番おすすめできるビタミンCのサプリはタケダなのか?
この記事だけを読むと総合的にはタケダが良いような気がしますよね。
ですが、以前3種類のビタミンCのサプリをすでに比較しているんです。今回2種類増えたので、ままんは5種類のビタミンCのサプリを飲み比べたことになります。
5種類飲んでみて、おすすめしたいサプリは実は2つあります。
コスパはそこまで厳密に最安値じゃないといけないわけじゃないなら
タケダかソラレーのカプセルタイプです。
良かったら比較記事を読んで欲しいのですが、以前
- ナウフーズのカプセルタイプ
- ナウフーズのタブレットタイプ
- ソラレーのカプセルタイプ
3種類試したときはソラレーのカプセルタイプが1番おすすめできると思いました。
-
-
参考【比較】ビタミンCを1000㎎摂れるサプリ(ナウフーズ・ソラレー)違いはある?
※記事内に広告を含みます。 藤川理論で栄養改善をがんばっていると必ずサプリを買いますよね。 プロテイン→鉄と安定して飲め ...
続きを見る
コスパ重視で行くとナウフーズなんですが、ずっと続けるものだと考えるとやはり飲みやすさは無視できません。飲むのが苦しかったら、そりゃ飲まなくなります。
藤川理論をやっていて、朝昼晩3000mgを摂りたい!となると話は違ってきますが朝昼晩1000mg(なんならゆるく朝晩でいい)ぐらいの感覚ならタケダでいいんじゃないでしょうか。
カプセルでも飲めるなら、ソラレーのカプセルタイプも選択肢としてありだと思います。
ちなみにウチはタケダがいいと言われました(笑)

正直に言うと大人もタケダが一番飲みやすいんじゃないかなと思いました。とはいえ、やはりコスパはいいに越したことはないので( ̄▽ ̄;)
やはり最後はおサイフとの相談もあると思いますので、各ご家庭の財源で決められると良いと思います(笑)。

\最後に↓の二つのボタンを応援のポチしてくれるとモチベーション上がってどんどん更新します!/