※記事内に広告を含みます。
東北・関東圏をメインにチェーン展開している幸楽苑というラーメン屋さんをご存じですか?
ままんの住んでいる地域には残念ながら幸楽苑の店舗はないのですが、
「ままんに幸楽苑の餃子を食べてほしいんだ!」
と熱い気持ちでプレゼント(笑)していただき、この度生まれて初めて幸楽苑の餃子を食べました。
正直、

と思っていたのですが、
ままん、AJINOMOTOの冷凍餃子より幸楽苑の冷凍餃子の方が好きかも・・・。
理由は単純で、幸楽苑の冷凍餃子の方が「ラーメン屋の餃子食べてるって感じがする!」からです笑
すっかりAJINOMOTOの冷凍餃子で楽を覚えていたので冷凍とはいえ、生の餃子を上手に焼けるか不安だったのですが全く問題ありませんでした。
幸楽苑の餃子を食べたことがあるひとにも食べたことがないひとにもぜひ知ってほしくて幸楽苑の冷凍餃子のレビューを書くぞ!と鼻息荒く書き始めたのであります。
最後まで読めばきっとあなたも幸楽苑の冷凍餃子を取り寄せたくなる・・・かもしれないです(笑)
最後まで読んでいってくださいね。
ちょこっと解説
株式会社幸楽苑ホールディングスは福島県郡山市に本社がある東証一部上場企業で、らーめん店「幸楽苑」のチェーン展開をしています
幸楽苑の冷凍餃子・極は30個入りから
幸楽苑の冷凍餃子はにんにくたっぷりの定番餃子・極と肉・ニラ・にんにくなしのベジタブル餃子の2種類があります。
我が家には定番の極が60個来ました。
60個なのは理由があって、送料無料になる最低個数が60個だからだそう。ままんの中では冷凍餃子の基準は完全にAJINOMOTOなのでAJINOMOTOは1パック12個入りだから60個っていうとAJINOMOTOの冷凍餃子5パック分・・・?
冷凍庫のスペースを空けとかなきゃ!!
と焦っていたのですが、全くいらぬ心配でした。
\ふくろ2つで60個です/

下にランチョンマットを敷いてみたのですが、サイズ感伝わりますでしょうか・・・。
想像してたよりも袋のサイズが小さいです。(まぁそこそこあるんですけど、AJINOMOTO5個分と身構えていた気持ちからすると小さいです笑)
幸楽苑の餃子自体が小ぶりと言えば小ぶりみたいですね。
皮がしっかりモッチモチなので、小ぶりという印象は受けなかったですけど。
袋に書いてある通りに焼けばちゃんと上手に焼ける

素直に書いてある通りに焼きましょう!
step
1熱したフライパンに油を引き、なじませたら火を止める
step
2火を止めたまま、凍ったままの餃子を並べる
step
3水を150㏄入れる(餃子を焼く個数が何個でも水の量は同じ!)
step
4フタをして、中火で約6分蒸し焼き
step
5水分がなくなったら焼面を上にしてさらに盛り付ける
step
6美味しくいただく(笑)
焼く餃子が6個でも10個でも15個でも20個でも水の量は150㏄です。
幸楽苑の冷凍餃子60個は60サイズの箱でやってきました
2段に積まれていました。

こちらの箱のサイズ、だいたいおおざっぱに(大事なことなので赤字)15×32×12(高さ)でした。
段ボールのサイズは3辺の長さの合計で表されます。今回幸楽苑の冷凍餃子が入っていた段ボールは
15+32+12=59
で60サイズとなります。



箱はもちろん店名入り。

トレーがないぶん、ごみも少なくていい感じです☆
焼き餃子にしても水餃子にしてもどちらも美味しい
一緒に入っていた調理例を参考にしてみました。

午前中に届いたので、お昼は餃子パーティーでした(笑)。

シンプルに焼き餃子
餃子はサラダ油で焼くとサッパリ、ごま油で焼くとコクがある感じになるということだったので迷わずごま油をチョイス(笑)

焼き目しっかり、ビールを飲みたくなるビジュアルに焼き上がりました。
AJINOMOTOと比べてどうなのかしら・・・(とにかく基準がAJINOMOTO)とドキドキしながら食べましたが、

となりました。
皮はモッチモチ、あんもジューシー、大好きなにんにくがしっかり主張している・・・。
食べ応え抜群!満足!!
送ってくれた人もとにかく安いんだ!ということを何度も言っていたので微妙にあまり期待はしていなかったのですが(ごめんなさい)、ある意味期待ハズレでした。コスパ良すぎないか?とびっくりしました。
ただ、あんにしっかり味がついてるのはAJINOMOTOです。AJINOMOTOだとタレなしでもままんは食べれますが、幸楽苑の餃子はタレなしだと厳しいです。
ポン酢にラー油たらして食べました。とっても美味しかったです。
やはり水餃子も試したい
こちらも調理例にあったサンラータン風を参考に。
適当に家にあった野菜放り込んで適当にさっぱり風にしました(笑)。

焼き餃子として売っているものって、水餃子にすると微妙だったりしませんか?
それはなぜかというと、皮のモチモチさ加減が足りないからだと思うのですが・・・幸楽苑の餃子は皮が十分過ぎるほどモッチモチだったので水餃子にしても全く問題なかったです!
むしろ水餃子で食べる方がより美味しいかもしれない・・・!
幸楽苑の冷凍餃子は楽天市場店で買える
ままんのように、店舗が近くになくても楽天で買えばおうちで幸楽苑の冷凍餃子・極を食べれます!
楽天だと餃子単体だと60個からの販売のようです。極以外に、ヘルシーでサッパリなベジタブル餃子も売っていますね。

という猛者は90個とか120個とかでもいいかもしれませんが、幸楽苑デビューという方は60個から始めるほうがいいと思います(笑)。

まとめ
個人的にはスープに放り込んで水餃子にするのが簡単で好きです(笑)。
何度も繰り返しますが皮がモッチモチなので

なんて勝手に思うくらいです(個人の感想です)。
焼き餃子ももちろんとても美味しいです。ラーメン屋の餃子!!って感じで(笑)。
ただままんは、このモッチモチの皮がたまらないんですよ(笑)。グツグツしてもまったくヘタレない(笑)。皮が破れることもない(笑)
一言でいうとこういうことです。

水餃子が好きなあなた、ぜひ焼き餃子だけじゃなくて水餃子も試してみてほしい。
ちなみにままんは焼き餃子3:水餃子7くらいの比率で食べています(笑)。
正直に言うと通販で冷凍餃子を買って美味しいのに当たったことがないので、プレゼントしてくれた友達に心の底から感謝したいです。
ありがとう!!!!

ラーメン屋が売っている冷凍餃子はほかにもどんどん試してみたくなりました・・・。おすすめの餃子があったら教えてください!
\最後に↓の二つのボタンを応援のポチしてくれるとモチベーション上がってどんどん更新します!/
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村
\読者登録もお願いします☆/