長女が就職で家を出まして、特に寂しいとかはないんですけど(ホンマかいな)ひとつ気がかりなことがあります。

1月中旬に引っ越ししまして、今2月なわけですがまだ初任給とやらは入っていません。
何日締めの何日振込なんだ!?と娘に聞くも
「わ、わからん・・・」
そんなわけあるか!!なわけですが、引っ越ししたときと翌週行った時にいくらかまとまった現金(10万ほど)は持たせているものの

ということがオカンの何よりの心配であります(おかげさまで1月はウチは極貧でした)。心配なのは医療費です。すでに皮膚科で4000円使ったそうな。メンクリ行くとなった場合、定期的な出費確定だし何かがあったときに現金がないと・・と勝手に心配しています。
「家帰ってからごはん作るのホンマ大変・・」
とぼやいてもいましたし(そうだろうそうだろう!黙っててもごはんが出てくるありがたみに気づいただろう!!)、送金するより一旦ごはんを送った方がいいかな・・という結論になりオカン便を送ることにしました。食費は減りますからねぇ。

送ったものと調理について解説します!
冷凍便に使った容器
- アイラップ
- ラップ
- ジップロックコンテナ(480ml)
- 冷凍もレンジもOKなおかずカップ
- ジッパーバッグ(L・M・S)
長女はレオパレスに住んでおりまして、冷蔵庫は最初からあるんですがサイズは小さいです。本当に「単身用」って感じのサイズ。引っ越し当日見た時のままんの感想は

まぁ贅沢は言えない。とはいえ、小さいということは当然入る量も少ないということなので「なるべくコンパクトにする」ということを考えて何に入れて送るかを考えました。
アイラップ
アイラップは冷凍もレンチンもできるとっても優秀なビニール袋。何よりコスパがいい!使い終わったら捨てるだけなのも簡単でいい。
最近はエンボス加工のものを使っています。心なしか、取りやすいような・・・?(笑)
ラップ
いちいち一つずつラップで包むなんて面倒なことやってられないんで、最低限の使い方にしました。
ジップロックコンテナ(480ml)
ハンバーグとカップおかずを入れるのに使いました。
詰める前に食品OKのアルコールシュッシュをしています。

冷凍・電子レンジOKなおかずカップ
上の2つは、たぶんセリアで買ったと思います。3つ目の深型はキャン★ドゥで買いました。
おかずカップも、
- 冷凍に対応しているか明記がなかったり
- 電子レンジ不可とあったり
思ったより選ぶの大変でした。
アルミのものだと電子レンジ不可だし、100均のかわいいデザインのものだとマイナス何度からプラス何度までOKなのかわからなかったり。
おかずカップはジップロックコンテナに入れるつもりで選んだので、サイズも重要でした。
ジッパーバッグ
これ、ビックリなんですけど送った翌日にLとMの袋は冷凍不可だったと気づきました・・・。箱にもフリーザーバッグなんて書いてません。ストックバッグです( ̄▽ ̄;)

最近、自分のことが信用できません。助けて。(疲れてるみたいです)
長女に連絡し、ジッパーバックから出してアイラップに移すようにいいました。( ̄▽ ̄;)
パンダとバナナはセリアで買って、ブドウ柄のSはだいぶ前にニトリで買ったものです。なにも意識してなかったけど、断然ダブルジッパーがいいですね。
オカンから子への冷凍便第一弾の中身は
最初に焼き魚をもう焼いたあとに
「なんかリクエストある?」
と確認したのでサバはともかく鮭はリクエスト来た可能性は高いのですが・・。
とりあえず子からリクエストがあったのは
- ハンバーグ
- たまごやき
- ピーマンとちくわの炒め物
です。
そぼろは今わが家でちょっとしたブームなので送るのはこっちで決めてました(食べたがってたんで、良かったです)。
リクエスト以外で送ったものは
- 焼き鮭
- 焼サバ
- 肉そぼろ
- たまごそぼろ
- しりしり
です。
しりしりはこちらから「要らないのか?」と確認したら「ほしい!」という流れでした。
うまい具合に箱に詰めれました(笑)
段ボールのサイズは80サイズになるのかな。3辺の合計は80には届きませんでした。
焼き魚(鮭・サバ)
鮭2切れと塩サバ3切れ。
割引シールついてたので迷わずカゴに入れその日焼いて冷凍しました。

この網付きのバットが今回大活躍でした。
たしかナフコで買ったものです。離婚して今の家に住む時に買ったはず・・。1000円くらいだった記憶。
まあとにかくバットにのせて冷ますと冷めるのも早かったし、網にのせてるから脂も落ちていい感じ。
冷めたらアイラップに1つずつ入れてクルクルしてラップでくるみました。
アイラップでくるんでからラップをして冷凍したのは
- 直接ラップでくるむのが面倒だった
- 冷凍したものをレンチンするときにこのやり方の方がラップをはがしやすいのでは
と思ってこうしました。アイラップはレンチンにも対応していますが、魚の脂もあるし熱くなるかなと思い娘には「皿に出してチンするように」と言いました。
ハンバーグ
こちらはリクエストで。ウチのハンバーグはひとり100gくらいなので食べ応え抜群です(笑)。たまねぎもしっかり入れました。そして網付きバットが大活躍です!
レシピはこちら
-
-
参考うちの基本の絶品ハンバーグのレシピ☆
※記事内に広告を含みます。 うちのなんの変哲もないハンバーグ。 自分で言うのもなんなんだけどね、 ままんうちのハンバーグ ...
続きを見る
ジップロックコンテナに入れて送ったのですが、フリーザーバッグに1つずつ入れても良かったかなとあとから思いました・・。
ブロッコリー
業スーの冷凍ブロッコリー。
ハンバーグを焼くときはフライパンの空いたところでいっしょに焼くことが多いのですが、今回はお肉でフライパンが埋まってしまったのでお肉のあとに焼きました。残った肉汁で焼くだけです。とくに味付けもせず。ハンバーグを焼くときに漏れ出る(言い方・・)旨み頼みです(笑)。
ジップロックコンテナ4つにブロッコリーとハンバーグのセットで冷凍します。ハンバーグは大きなおかずカップ、ブロッコリーは小さい方のおかずカップに入れました。480mlのジップロックコンテナにはこの組み合わせがちょうど良かったです。
ハンバーグと別でフリーザーバッグに小分けにしても良かったかなとも思いますが・・。

ハンバーグにソースはなしで。現地でケチャップかけてもらいます(笑)。
トンカツソースとケチャップでソース作れるけど、まだ料理ができないひとに難しいことは言わないでおくことにします。
たまごやき
うちのだしまきたまごです。(湯気がすごい・・・笑)
冷凍のきざみねぎがあったのでぶちこんでおきました。
レシピはこちら
-
-
参考うちの基本のだし巻きたまごのレシピ
※記事内に広告を含みます。 心を強くする食事術にも書いていますが、たまごはたんぱく質食材として超優秀! 毎日意識して摂り ...
続きを見る
卵6個分です。
2切れずつアイラップにくるんでジッパーバッグに入れました。
まずアイラップに入れたのはラップで包むのが面倒だったからです。はがすときもめんどそうだし。
ピーマンとちくわの炒め物

作り方は
- ピーマンをサラダ油でいためてちくわ投入
- 料理酒回しかけていためてアルコール分を飛ばす
- 塩としょうゆで味付け
超簡単で美味しいです。

おかずカップは、深型の8号サイズです。カップ6個分になりました。
にんじんしりしり
にんじん2本分にしようかとも思いましたが、今回は1本にしました。

しりしりは
- しりしり器でにんじん1本をシャッシャッ
- ごま油でにんじんを炒めてしんなりさせる
- 白だし小2・しょうゆ小1をまわしかけ炒める
- ときたまご1個分を回しかけて炒める
- 最後に白いりゴマをふる
簡単でいいですね!
もうしりしり器がないと生きていけない体になってしまいました・・・(変態?)。
-
-
参考うちで使ってるしりしり器をおすすめするよ!
※記事内に広告を含みます。 ままんが使ってるおすすめのしりしり器を紹介します! うちで使ってるしりしり器はこれです! 下 ...
続きを見る
ピーマン炒めとともに。
長女はしりしり大好きなので、やっぱ2本分でも良かったかも・・。コンテナに入りきらなかった分は、ごはんを冷凍するときに使うタッパーに入れました。

肉そぼろと卵そぼろ
そぼろを甘めにすることで、とても食べやすいと次女の中で大変好評なのがこちらです。
お肉はなんでもいいけど豚や鶏もものミンチを使うとよりジューシーですかね。合いびきはあんまり使わないかな。とはいえ、肉の種類は問わない(笑)。
たまごのそぼろって細かくするの大変ですよねー・・・(笑)。
肉そぼろは
- お肉250~300g
- 砂糖大2
- みりん大2
- しょうゆ大2
- 酒大2
- しょうがチューブ5㎝
で作ってます。
肉を油ひかずに炒めてから調味料ぶちこんで煮詰める・・・感じかな。
たまごそぼろは
- 卵3個
- 砂糖大2
- みりん大1
- しょうゆ小1/2
を混ぜておいて炒めます。

これ、パンダの方は冷凍不可の袋だったという・・・。
最初はちょっと凍らせたあとに菜箸で折り目?をつけてパキッと折れるようにしようと思ったんだけど、めんどうで最初にちょっとかたまりにしました(笑)。
1回分ずつ袋分けるのも面倒なので、次回はちゃんと冷凍可のジッパーバッグを用意しようと思います(笑)。
たまごそぼろは全部アイラップに入れて冷凍しました。アイラップにそぼろならパラパラ冷凍できるかなと。 肉そぼろは脂があるので、ジッパーバッグの方がいいかなと思って・・・(冷凍不可の袋に入れてナニイッテルって感じですが・・・)。
今回は80サイズの段ボールに詰めました
全部一晩以上凍らせてから送るのがいいと思うんですけど、最後に作った
- ピーマンとちくわの炒め物
- にんじんしりしり
はたぶん3時間くらいしか冷凍してないかな。
ちょっと空いたところにはIKEAのエコバッグって言うんかな?大きいサイズの袋・・を入れました。コインランドリーに行くときに使いたいとかなんとかで。3年前くらいにIKEAに行ったときに買ったんですけど、ホームページで見つけられなかったから同じデザインのものは今は売ってないのかな・・?
うまい具合にスキマが埋まりました(笑)。
この商品が入っていた箱です。使いまわしました(笑)。
ずいぶん喜ばれた
「送ったよ」の連絡にも感謝のLINEが来ましたし、「受け取りました!ありがとうございます!!」のLINEも来ました。
長女はママのごはん大好きマンなので、まぁ・・かわいらしい反応ではありましたね。

お金送るよりはごはん送る方がこちらの精神衛生上も良いです( ̄▽ ̄;)
ある程度はリクエストに応えながらメニューを決めていくと思います。
\最後に↓の二つのボタンを応援のポチしてくれるとモチベーション上がってどんどん更新します!/
にほんブログ村
\読者登録もお願いします☆/