うちのなんの変哲もないハンバーグ。
自分で言うのもなんなんだけどね、

すごい面の皮の厚さです。
でも美味しいと思うの。だからだまされたと思って作ってみて(*´▽`*)
基本のハンバーグのレシピ
材料
合いびき肉300g
玉ねぎ(中)半分
たまご1個
パン粉1/4カップ
牛乳1/8カップ

調味料
塩小さじ1弱
コショウ適量
ナツメグ適量
ケチャップ適量
とんかつソース適量
作り方
玉ねぎをみじん切りにする
玉ねぎは冷蔵庫で冷やしておくと目がしみないとか言うけど、今日冷蔵庫入れといたのになんかしみたよ。

うちのはバッタモンでこれです。
近所のホームセンターで買ってきたけど、十分です!すばらしい!
たまねぎはほとんどのハンバーグのレシピだと先に別で炒めるものがほとんどだと思うんですけど、うちは生のまま使います。なぜそうなったか?めんどくさいからです(笑)
パン粉を牛乳にひたす
パン粉は1/4カップくらい。
これを1/8カップくらい(すべてくらいでいいんです)の牛乳でひたす。
少しずつ入れていって、パン粉をふやけさせます。
あんまりバッシャバシャにしてしまうとお肉がやわらかくなりすぎて焼きにくいです。

ひき肉と調味料を全部混ぜる
ままん式のレシピだと玉ねぎは先に火をいれないので全部ボウルにぶっこみます。
ここで塩とコショウとナツメグを入れます。
塩はひき肉300gに対して小さじ1弱くらいと覚えておくといいです。ナツメグとコショウは遠慮せずにふりますよ。
ナツメグは行ったスーパーにあるものを買います。こだわりなし。

混ぜる。最初はガッガッつかむみたいに混ぜて行きます。
クルクル回す感じでは最初は混ぜないです。最終的にはクルクルになるかな(笑)
成形するときに空気を抜きます
一人やと画像撮るのムリやった。
成形して小判型にしたら、右の手のひらから左の手のひら、左の手のひらから右の手のひらにぶつける?投げる?右手と左手の間でキャッチボールをするイメージでですね、10㎝くらいの距離をペンペン投げつけて空気を抜きます。
ままんはけっこうしつこくキャッチボールします。いったりきたりしてるうちにお肉がこばんになります。(やれば言ってる意味がわかるはずw)

フライパンをあたため、両面焼いていく
今日は3つに分けたのでこうなりました。お肉のまんなか凹ませてるのわかるかな?
じっくり焼くよ!中火でまず6~7分。
6~7分焼いたらひっくり返して料理酒をまわしかけます。

そしたらすぐ蓋!!
蓋をして6~7分蒸し焼きにします。
焼けたかどうか確認するにはつまようじでハンバーグのてっぺんあたりを刺します。
伝わるかな・・・?肉汁がじゅわーって出てくるんだけど、これが透明なら焼けてます。
焼けてるから透明の肉汁がじゅわ~なんだけど、焼けてなかったら肉汁が赤いです。透明になるまで焼きましょう。
心を強くする食事術にたんぱく質といっしょにブロッコリー食べるといいって書いてあったのでレンチンブロッコリーつけてみました。
割ってみた。肉汁じゅわ~でジューシーに焼けたんだけど、伝わるか微妙・・・(;^_^A
ソースの作り方
フライパンにうま味たっぷりの肉汁が残っているのでこれ使います。

ブレブレだわ・・・すいません・・・。
ケチャップととんかつソースを同量くらいで適量入れて中火で火にかけます。
煮詰めたりせずに混ぜてクルクルしながら温まったら完成。
とんかつソースなかったらお好みソースでもいける。

使った調味料
うちの料理酒。
ケチャップ。
とんかつソース。
使った調理器具
ガラスボウル
まとめ
コツがあるとすれば、焼き方とキャッチボールかな?
あと塩の量かな?
元夫も美味しい美味しい言いながら食ってましたわ・・・。
お肉も割引シールついてるお肉だし、使っている調味料にもこだわりなし。
塩も普通のやっすいやつ。
ハンバーグは間違いなく家で作る方が美味しくて安いです(笑)
肉汁がじゅわわわわwとあふれてきたときは勝利宣言しましょう!
\最後に↓の二つのボタンを応援のポチしてくれるとモチベーション上がってどんどん更新します!/