※記事内に広告を含みます。
タイ料理っぽくないあくまでもガパオライスっぽい何か。

うちのはあくまでもガパオっぽい何かなので、日本人も食べやすいというか子どもも食べやすい味にしています。
ポイント
パプリカは、ビタミンC,E,A・カリウムが多くピーマンと比べてもビタミンCは約2倍、カロテンは約7倍です。油を使って調理すると吸収率が上がるのでサラダだけじゃなくて火も入れて食べると良いです☆
ガパオライスっぽい何かのレシピ
材料
鶏むね肉1枚
たまねぎ1玉
赤パプリカ1個
黄パプリカ1個
にんにく2かけ
しょうが2かけ

調味料
オイスターソース 大さじ1
とんかつソース 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
さとう 大さじ2
ナンプラー 小さじ4
リンゴ酢 小さじ2

作り方
目玉焼きをつくる

たっぷり油使って黄身は半熟にします。
野菜はみじん切り、肉をミンチにする


にんにくとしょうがはブンブンチョッパーで。



胸肉はフープロでミンチに。コストが安くつくのもいいし、1枚をミンチにすることでお肉の存在感も出るので一石二鳥。
皮もそのままいっしょにミンチにしてます。
順番に炒めていく

サラダ油!!大胆に!!

にんにくとしょうが投入!火は中火!香りがたったら・・・!

ミンチにした胸肉投入!

炒めてー・・・

炒めて!玉ねぎ投入!

玉ねぎに火が通ったら!

用意しておいた合わせ調味料☆

合わせ調味料を投入して炒め合わせたら、最後にパプリカ!!

パプリカに火が通ったら

バジル!!せっせとふる!

盛りつける

ごはんついで

のっける。ホラ、あと一歩よ!!最初に焼いておいた目玉焼きをのっけたら・・・!

ガパオライスっぽい何かの完成!!

使った調味料
うちのリンゴ酢
使った調理器具
【時短調理】ツインバードのフードプロセッサークッキングチョッパー
まとめ
オイスターソースをウスターソースにすると、よりサッパリしてエスニックからさらに遠ざかります(笑)
辛いのが好きなら輪切りの唐辛子を加えるといいです。
うちでは子どもも食べれるようにあまりエスニック過ぎず食べやすい味付けにしています。リンゴ酢を使うので余計サッパリ。
確実にガパオライスっぽい何かです(*´▽`*)
夏はナスをサイコロにカットしていれても美味しいです。ナス入れるんなら調味料入れる前でちょっと蒸し焼きにするといいです。
これだと子どもがおかわりしてくれます。うちは・・・ですけど!
暑い時も食べやすいからぜひ作ってみてね☆
\最後に↓の二つのボタンを応援のポチしてくれるとモチベーション上がってどんどん更新します!/