※記事内に広告を含みます。
超節約簡単レシピです。ヤバい!
今日はお鍋を使わずに焼きそばを作りますよ~!
うちのレンチン塩焼きそばのレシピ

材料
- なんか中華麺
- なんか豚肉
- なんか家にある野菜
調味料
- ごま油 適当
- クックドゥ 香味ペースト
作り方
1.耐熱容器に麺をほぐし入れごま油で和える
うちは、麺は30円くらいで売ってるやつ(15円くらいの見つけたら迷わず買う!)。袋に入ってる状態でわしわししておいてから耐熱容器にうつす。
ごま油は適当に回しかけて、お箸でしっかり麺をほぐす。

2.家にある野菜と肉を適当にのせる
野菜は冷蔵庫にあるものでOK。今回は玉ねぎとレタス。

お肉は豚バラがおすすめ。
3.香味ペーストをかけてしっかり混ぜる
使いこんでる感がすごい。ちなみにもうすぐ終わりそう。
とぎれとぎれになってしまった・・・本当は一周マルにしようと思ったんです・・・!
あんまりかけすぎると辛くなるので8㎝くらいを目安にして薄かったらあとから追加するくらいがいいかも・・。

野菜からどれくらい水が出るかでも違うのであとから微調整の方が無難かと。
これでしっかり混ぜます。
4.レンジでチン
フタがある容器なのでフタをします。
500Wで7分。

お肉が冷凍だったので7分チンしていますが、冷蔵だったらもう少し短くてもいいかと。
5.完成
つまり、蒸したので見た目はこのような感じになります(笑)
【番外編】クッキングペーパーで作る
ほどほどの大きさの耐熱容器がない場合はクッキングシートで作れます。(皿でラップでももちろんよろしいかと)
このあとは工程は同じ。ごま油やって具をのっけて混ぜる。
キャラメル包みにします。
つまり、キャラメル包みができる程度の大きさでクッキングシートを用意してください。
クッキングシートの方がガラス容器より熱の入りがいいのでレンチン時間は短めに。5分半にしました。
ホカホカです。
皿にのせてみる(なぜ白に白をのせたのか・・・)
ちょっとのぞいて火が通っているか確認。
使った調味料
ごま油
濃口のごま油の方が美味しいかも。
普通のでも全然大丈夫ですよ。控えめはダメね。大胆に回しかける!(笑)
クックドゥ香味ペースト
まぁもう正直味付けこれだけ(笑)
使った容器
コレの一番大きいサイズ。
まとめ
めんどくさいときは良いですよ~。
鍋を洗わなくて良いっていうのは、つまり、最高ってことです(笑)

子どもも自分で作れちゃうのもポイント高いです。
とは言え、しょせんレンチンなので鍋で作ったやつとまったく同じにはならないんだけども。そこを近づけてくれるのがごま油だから、遠慮せずにぶっかけてね!
\最後に↓の二つのボタンを応援のポチしてくれるとモチベーション上がってどんどん更新します!/