冷凍肉団子でエビチリ風

お肉のおかず 業務用スーパー

【節約メニュー】業務用スーパーの冷凍肉団子エビチリ風レシピ

※記事内に広告を含みます。

業務用スーパーの冷凍肉団子を使ってエビチリ風肉団子を作りました。

ままん
エビ、高いからお腹いっぱい食べさせようと思うとそんなにお気軽に買えない・・・

ってことで、肉団子でやってみたらどうだ?って思ったらコレがヒット!!子どもたちにも大ウケ!!

ぜひ作ってみてください☆

エビチリ風肉団子のレシピ

材料

業務用スーパー冷凍肉団子

長ネギの白い部分10㎝弱

しょうがひとかけ

にんにく2片

調味料

片栗粉大さじ2(肉団子にまぶす)

豆板醤1センチくらい

ケチャップ大さじ3

ごま油大さじ1

料理酒大さじ1

砂糖大さじ1

しょうゆ大さじ1弱

鶏ガラスープの素小さじ1弱

水大さじ4

作り方

冷凍肉団子を解凍する

業務用肉だんご

あらかじめ冷蔵庫で解凍しておいてもいいと思いますが面倒なのでいつも作るときに電子レンジで解凍します。

冷凍肉団子解凍

袋にキッチンバサミで5~6箇所穴を開けてレンジの500wで5~6分加熱して解凍します。時間はお使いのレンジで調節してください。

ままん
洗い物増やすの面倒なので袋のままチンします

肉団子の解凍中に長ネギの白い部分・しょうが・にんにくをみじん切りにし、調味料を混ぜ合わせておく

長ネギしょうがにんにく

世の中のほとんどの食べものは香味野菜といっしょに炒めたらすっごく美味しくなるんじゃないかと思ってますが、長ネギとしょうがとにんにくをみじん切りにするの死ぬほど面倒だと思っています。なので今回はフープロ使いました。

ままん
ネギは白い部分を使うのですが今回少なくてちょっと緑も入ってます。そんくらい適当で大丈夫です。

みじん切り

一瞬で粉々になりました(笑)

調味料は赤枠内のものを混ぜ合わせます。

合わせ調味料

解凍した肉団子に片栗粉大さじ2をまぶす

肉団子がほどほどにホカホカになったらOK。あとから火にかけるのでホッカホカまでならなくても大丈夫。冷たっ!だったらもう少しチンしましょう。

肉団子に片栗粉をまぶす

温まった肉団子をボウルにぶちまけ、片栗粉大さじ2をまぶします。

フライパンに油を適量ひき、肉団子を軽く炒める

サラダ油

適当です。ちなみにフライパンのサイズは28㎝(たぶん)。大きいフライパンの方が調理中にフライパンの外にこぼさないし良いという結論に至りました(笑)

まず肉団子を軽く炒めて、みじん切りにした長ネギ・しょうが・にんにく・豆板醤を投入。

この時肉団子が油を吸い切ってたら少し油足してもOK。

ほどほどに全体を炒めたら合わせ調味料を投入。

とろみがついたら完成!

エビチリ風肉団子

使った調理器具

フープロ

ガラスボウル

使った食器

うちのは5枚柄違いです。

 

 

まとめ

ウチの味付けはウチの子どもたちにウケが良くなるようにしています。

しょうがの風味が強いと辛いようなので、しょうがよりにんにくを多くしています。

豆板醤も子ども向けの量です。

味付けもわりと甘めです。お好みで調節してください。

\最後に↓の二つのボタンを応援のポチしてくれるとモチベーション上がってどんどん更新します!/

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

  • この記事を書いた人

ままん

21歳(おうちにいる)と18歳専門学生(雲行きは不穏)のオカン。紆余曲折を経て、食事で体の不調を改善できるのでは・・・と考えるようになった。 栄養改善を少しずつ勉強して藤川理論に挑戦したのち、今はゆるゆるやってます。 ジャンキーもジュースもアルコールも好き。めんどくさいの嫌いだけど、なるべく楽に(笑)少しずつ食事を変えていこうと試行錯誤中。

-お肉のおかず, 業務用スーパー
-,

© 2025 ままんごはん