ずぼらごはんなおひるごはん

ブログ

2021/01/24のおひるごはん。

※記事内に広告を含みます。

2021年1月24日のおひるごはん。

おひるごはん

自分も疲れてて楽に作りつつ、最近子どもたちの食事がちょっとアレな感じになってて

ままん
それっぽく栄養摂らせないとなぁ・・・

とボーっとしながらテキトーに作ったズボラごはんです。最初に決めてたのは「れんこんの水煮を使うこと」だけです!(笑)

おひるごはんのメニュー

れんこんの甘酢炒め(ズボラレシピも)

れんこんの甘酢炒め

れんこんの水煮が冷蔵庫の中でずっとじーーっとしてたので(笑)なんとかしないとなと思ってました。

ままん
食事の用意が超絶面倒なときは水煮使うといいですよ

水煮って加工品なだけあってちょっと割高に感じますが、近所のディスカウント系のスーパーだと100円くらいで買えました。ディスカウント系じゃないスーパーだと200円くらいでした・・・( ̄▽ ̄;)

ままん
200円の水煮は買えません!( ー`дー´)キリッ

まぁとにかく・・・適当な作り方を解説するとですね・・・

  1. 水煮をザルバットンに放り込んでサッと洗って水けを切る
  2. コーンスターチを適当にまぶす→フライパンに放り込む
  3. 適当に切った玉ねぎをコーンスターチが残った状態のザルバットンに放り込み、適当にまぶしてフライパンに放り込む
  4. 適当な大きさに切った豚バラ肉をフライパンに放り込む
  5. ここで油を引いてなかったことに気づき、適当にサラダ油
  6. れんこんに焼き目を付けるイメージで中火にかけて放置している間に流しを片付ける
  7. 焼き目がついて火が通ったらしょうゆを一周まわしかける
  8. カンタン酢を適当に回しかける→炒めあわせる
  9. しょうゆが足りなかったのでもう一周
  10. 炒め合わせてなじんだら完成

コーンスターチを使ったのは一番最初に目につくところにあったからです。わたしは片栗粉を探していました。

豚バラに粉をまぶさなかったのは気分です。あとからサラダ油じゃなくてごま油にすればよかったと思いました。

ままん
普通に美味しかったです。やっぱりカンタン酢は便利!!

あわせて読みたい

おしょうゆはこれ。

created by Rinker
キッコーマン食品
¥1,420 (2025/02/11 18:03:12時点 Amazon調べ-詳細)
ままん
ちゃんとしたレシピはいずれアップする予定なので、お待ちください

きのことたまご炒めたやつ

きのことたまご炒め

ボーっとして作ったので同時進行ではなく、一つずつ作るという・・・。流しを片付けているあいだにつくれるやつって思うでしょ?

ままん
先に作ったのこっちだから案外合理的!(どうでもいい)

こちらはですね・・・究極のズボラごはんです。

うちのごはんふわ玉きのこ炒め

使ったのはこちらでございます!!ぐらんまにもらいました!

2回分入ってるけど開けちゃってるんで、リンクを貼ろうと思ったんですが

ままん
キッコーマンのホームページにもこの子いませんでした・・

もらったのたぶんお正月に行ったときだと思うんだけど、もう販売してないってことですよね・・?たぶん・・?

リニューアル中だったらうれしい!

うちのごはんの公式サイトはこちら>>

 

お湯かけるだけのみそ汁(ゆうげ)

みそ汁単体の写真がない・・・。

created by Rinker
永谷園
¥1,503 (2025/02/11 18:09:14時点 Amazon調べ-詳細)

本当にめんどくさいときはこれで全然かまわないことにしています。

汁物あってお腹の中からあったまる方が免疫だって上がるでしょ?

ぬちまーす入れて炊いた米

こちらも米単体の写真がない・・・。

炊くときにぬちまーす入れるのを忘れないように気を付けています!

ままん
ほんのり塩気して美味しいです
created by Rinker
ヌチマース
¥1,200 (2025/02/11 02:03:45時点 Amazon調べ-詳細)

パッケージの裏面に書いてました。米炊くときに入れるといいって。

使った食器

干支の箸置き

超おすすめ!うちで使ってる干支の箸置き☆

干支の箸置きはすべての家庭にあっていいと思うくらいおすすめ☆

セリアの半月盆

今日のお盆には小さかったですね(笑)

 

まとめ

ちゃんとした定食っぽくなって、すごい適当なズボラ飯なのにまぁ・・・いい感じになりました(笑)

ままん
抜けるとこは抜けばいいんですよ。そーなんですよ

タンパク質も野菜も食べれたんで善きです( *´艸`)

\最後に↓の二つのボタンを応援のポチしてくれるとモチベーション上がってどんどん更新します!/

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 

 

 

  • この記事を書いた人

ままん

21歳(おうちにいる)と18歳専門学生(雲行きは不穏)のオカン。紆余曲折を経て、食事で体の不調を改善できるのでは・・・と考えるようになった。 栄養改善を少しずつ勉強して藤川理論に挑戦したのち、今はゆるゆるやってます。 ジャンキーもジュースもアルコールも好き。めんどくさいの嫌いだけど、なるべく楽に(笑)少しずつ食事を変えていこうと試行錯誤中。

-ブログ
-

© 2025 ままんごはん