栄養改善をやってみよう!と考えたときに最初にすることが、たんぱく質と鉄分の補給です。
藤川先生の本にも書いてあります。

たんぱく質は藤川理論ではプロテインの摂取がすすめられていますが、鉄分はサプリでの摂取をすすめられています。
- ほうれん草食べてるんじゃダメなの?
- 鉄分のサプリってどこで買えるの?

鉄にはヘム鉄とキレート鉄があり吸収効率が良いキレート鉄が藤川先生の本でも推奨されています。
その中でもコスパがいいのがナウフーズのサプリ☆
ままんが最初にまちがえて買った(笑)18㎎と、もともと買うつもりだった36㎎がそろったので比較してみました。カプセルの画像もあるのでこれから買おうかなって思ってたら参考にしてください。
あわせて読みたい
ナウフーズの鉄サプリ36㎎と18㎎を画像つきで紹介☆
並べてみた。
左が36㎎で右が18㎎です。
大きさはこの横がだいたい2㎝弱くらい。
栄養素は倍なのに大きさは変わらないって不思議ですよね。18㎎の方が赤っぽくて36㎎の方が緑っぽい。
むしろ36㎎の方が若干小さいような・・・??
最初は18㎎ひとつで飲んでいましたが慣れてきてからはままんは2つ飲んで36㎎摂っていました。子どもたちは18㎎しかないときは18㎎を1つ飲んで、36㎎を買ってからは36㎎を1つ飲んでいます。
結果論ですが、うちの子たちはサプリを飲むのが苦手なので18㎎で慣らしてからで良かったかもしれないです。
18㎎を飲み始めたころ長女は「粘土の味がする」なんて言っていたのでままんも

なんてドキドキしながら飲んだけど、別に粘土のにおいはしなかったので大丈夫です(笑)
ナウフーズのサプリはアイハーブでまとめ買いすると安く買える
Amazonや楽天でもナウフーズのサプリは買えるけど、アイハーブで送料無料になる量をまとめて買うのが一番お得(笑)
アイハーブの会員になるとセールのときにはメールで教えてくれるから見逃すこともないです。

まずは
- 鉄
- ビタミンC
- ビタミンB
このあたりからサプリデビューです。
\安くてお得/

まとめ
栄養改善にとりかかるとき、まずはプロテインと鉄を飲むことから始めるひとがほとんどだと思います。キレート鉄のサプリは他にもあるけど藤川理論で1日36㎎を1カプセルからと紹介されているので、ナウフーズが一番使いやすいかなぁと。

大人はみんな飲めると思います☆
\最後に↓の二つのボタンを応援のポチしてくれるとモチベーション上がってどんどん更新します!/